テーマ:国会
今年も後半戦です。
政治が大きく動きそうな情勢になってきました。
浮つかない心をしっかりもって、日々を過ごしたいものです。
夕方は、定例どおりスーパー前で演説

を予定しています。
続きを読むread more
363対96で、法案が衆議院を通過。
消費税10%の場合、自分が残りの生涯を通して払うであろう額の累計

を試算すると絶句。
税は、富める人からとるべし。
続きを読むread more
朝、テレビに「3党連立政権発足へ」の見出しが・・・ついに、自・公・民が?
違いました。ギリシャの話だそうです。
消費増税をめぐり、国会は延長・・・ストップをかけないと。
続きを読むread more
ゆうべのNHK「クローズアップ現代」。衝撃でしたね。
劣悪な労働条件に、正社員が退職を希望しても、逆に「ミスで、会社に損害を及ぼした」と訴えられてしまう。
・・・不条理です。これでは、「奴隷制労働」。・・・アフリカからアメリカに黒人を運んだ奴隷船を想起しました。
さて、今朝の朝刊から。
①薬ネット販売容認 東京高裁…
続きを読むread more
不破「古典講座」の録画を視聴ながら、予算修正と一般質問の原稿づくり

。
不破「弁証法的な見方とは・・・、ものごとを世界の全般的な連関の中でとらえる・・・・すべてを生成と消滅、運動と変化のなかでとらえる。発展、進歩の契機を重視する。不動の対立を認めない」
一方で「形而上学的な見方とは・・・、ものごとを個々ば…
続きを読むread more
原発問題で国会審議。
海水注入による再臨界の危険の懸念から、注水が55分停止した問題が朝からやりとりされています。
きょうは、犯人さがしで終わるんでしょうか。
事故の真相解明は重要ですが、現時点で、被災地のみなさんが待っているのは、現在直面している困難への最善最速の対応ではないでしょうか。
三郷では、きょう、広野のみ…
続きを読むread more
国会が延長された場合、投票日もずれ込みます。
公示日が7月1日の場合、投票日は18日。
国会が最大39日間延長された場合は、公示日8月5日、投票日は22日とのことです。
その場合は、また、夏休み

返上でしょうね。
このまま、9月議会と市長選挙(10月)まで連続になります。
続きを読むread more
議会準備で、国会議事録とにらめっこ。
総務委員会では・・・
塩川委員 私は、日本共産党を代表して、地方交付税及び地方税の改正二法案に対し、反対の討論を行います。
地方交付税法案に反対する理由の第一は、地方の財源不足への国の責任が果たされていないからであります。
地方交付税法第六条の三第二項は、地方財源不足が三年に…
続きを読むread more
毎日新聞「アサッテ君」

。
ヒラ社員時代は、第3のビール。
係長クラスで、発泡酒に。
課長クラスになると、ようやく普通のビール。
部長で、プレミアムビール。 出世魚ならぬ「出世ビール」とか。
単純に笑えるのですが、ふと、「出世」や「昇進」すら、体験できない非正規労働者が多いことを思いました。
…
続きを読むread more
午後5時32分。衆議院総務委員会の強行採決が生中継されました。
委員長席を取り囲む委員。比較的カメラに近かった(つまり、委員長席に遠かった)我が党の塩川議員が、こちらに向かってなにやら叫んでいます。
おそらく、採決を知らせていると思われます。
国会も、市議会も波乱含みの時期を迎えています。
続きを読むread more
午前6時のNHKラジオニュース。
参議院で共産党が、修正案を提出することを報道。
温暖化ガスを30%削減すること、技術開発を促進して経済発展につながることなど、市田書記局長の説明内容が詳しく紹介されました。
地球温暖化対策基本法案に対する日本共産党の抜本的な修正案大綱
2010年5月19日 日本共産党
…
続きを読むread more
各党国対委員長が朝から激論。はたして会期は延長されるのか?
政治とカネ、普天間、国会法・・・
国会法問題では、おととい野党4党が衆議院議長と会談したことが話題に。
民主「行司に肩を持てというようなものだ」
穀田国対委員長「土俵が狭められようとしているのだから、行司だって困るだろう」
内閣法制局長官の国会答弁が禁止さ…
続きを読むread more
NHK世論調査。
共産党支持 3.0%(1.1ポイントUP

)。やったぁ!
来月もこれくらい上昇しますように。
夜の会議のため、録画しておいた「クローズアップ現代 若者を襲う就職難」。
ミヤケンの息子さんである太郎北大教授がゲスト。
新卒一括採用の問題点を指摘。
わたしは、12月議会一般質…
続きを読むread more
志位質問が佳境にはいりました。
経済危機の影響をもっとも大きく受けている日本。その背景にあるのは、大企業の内部留保の積み増しと、規制緩和による雇用破壊、下請け中小企業の営業悪化。
第1のテーマ 派遣労働
パナソニック姫路工場、大分キャノンなどの例。
製造業の派遣労働は、新法案では1年を超えればOK。常用型も解雇率は…
続きを読むread more
いよいよ、きょうは志位さんが予算委員会で質問します。
およそ1時間。テレビの前に正座して・・・これはもちろん冗談ですが、今からわくわくします。
みなさん、ぜひ国会中継をご覧ください。
続きを読むread more
衆議院本会議。渦中の小沢幹事長は欠席?(後記:遅刻だったらしい)
きょうは、佐々木憲昭議員が代表質問します。
午後2時から10分間の予定です。(後記:だいぶ遅れているようです)
続きを読むread more
午前中は、市内視察とあいさつ回り。
午後は、歯科治療のあと、パソコンとにらめっこ。
昨年までは、一太郎で、ひまわり通信を発行していたのですが、ワードに切り替えたため、時間がかかります。
ようやく、完成!
寄付金控除などについても記載しました。
夜は、会議。国会も始まったし・・・
続きを読むread more
グループ送信のメールを転載します。「恒久対策」実現への大きな一歩ですね。
肝炎対策基本法成立に際しての声明
薬害肝炎全国原告団代表 山口美智子
11月26日の衆議院可決を経て、本日30日参議院にて全会一致で可決し、
肝炎対策基本法が制定しました。2年越し3度目の国会で、ようやく肝炎問題…
続きを読むread more
赤旗15面。
小笠原の聟島で飼育されたアホウドリが、サンフランシスコで発見されたとのこと。
いやぁ、がんばりましたね。
ウミガメもえらいけど、アホウドリもたいしたもの。
せっかくアメリカまで飛んだんだから、沖縄の基地問題を考え直すように、一声さえずってきてくれないかな。
臨時国会もスタートし、難問が山積み。
今朝…
続きを読むread more
党首討論放映中。なぜかネクタイ背広姿がほとんど。
議事堂内は、きょうは暑くないの?
ときどき映る志位さんもスーツですね。
きょうは、越谷法務局へ供託金30万円の手続きに行き、地区委員会に党費などを納めてきました。
通帳の残高が早くも心細い状態・・・議員はつらいよ。供託金が無事に戻りますように!
近所の人が、「すどう…
続きを読むread more
臨時国会の開催時期が刻々と近づいています。
「小泉改革」が国民にもたらしたさまざまなキズを、どうするか。
雇用の規制緩和・後期高齢者医療制度・三位一体・郵政民営化・・・
日本中、どこを向いても傷だらけ。
格差と貧困・将来への不安・公共サービスの低下・・・
与党は、社会保障費の伸びの抑制を続けるという。
このまま、…
続きを読むread more
夕方の演説

原稿が作りにくい。
「日切れ法案」がどうなるか。与党側は「議長のご判断」としている。
今朝の赤旗「日本共産党は国会の正規の場で徹底審議を行うことで政府を追いつめ、道路特定財源の一般財源化、暫定税率の廃止を実現させる立場で奮闘する構えです。」
そりゃそうですよ。でもこれだけで、街頭に立つのも…
続きを読むread more
始まりました。「日雇い派遣は、人間を消耗品として使い捨てる非人間的労働」
以下、概要ですが、速報につき、無断転用厳禁
冷凍庫で軍手だけで一日作業して、両手が凍傷になった青年の話。
舛添大臣「労働安全を徹底させている」
福田総理「日雇い派遣は好ましくないと考えている」
志位「グッドウイルの違法派遣は、行政処分を免れ、…
続きを読むread more
きのうの衆議院予算委員会。中継をみていてさすが!と思いました。
佐々木議員が、「(年金財源を口実に)定率減税廃止などを強行しながら、その四分の一しか、年金に回っていない。国民をだましている。法人税率をもとにもどせば、数兆円の財源が生まれる。増税は不要。」と迫った。
いつもながら理路整然。やっぱり議員はこうでなきゃ。
3月議…
続きを読むread more
証人喚問の真っ最中。
民主党議員の追求に、守屋氏は両氏の名前を出さざるを得なくなった。
今度の赤旗日曜版には、逮捕直前の宮崎元専務のインタビューが掲載されています。必見です。
3時から、いよいよ共産党の井上議員の質問。残念ながら会議で見ることができません。
午前の喚問も会議のため見られず。
そういえば日本ミライズは、m…
続きを読むread more
厚生労働省へ要望するあやべ澄子さん
農水省では紙智子参議院議員とともに
地産地消が話題の中心になりました
文科省では、松伏町広沢議員がマンモス校の解消を訴えました
来年度、全国学力テストは小中とも記名させないとの回答がありました。
とにかく、どこも狭くて暑かった。
続きを読むread more
世論調査では、今回の辞任騒動の影響はあまり表れていないらしい。
国民の思いと、調査への回答には温度差があるのだろうか。
今朝の鎌倉バス停。
朝の日差しがまぶしい。日があたるところはポカポカ。
でも、足の裏は冷たいまま。
身体の中で、温度差が解消されない。
少し気分が悪くなったが、がまんして演説を続けました。
テ…
続きを読むread more
きのうは、視察のため国会中継をみることができなかったが、報道によれば
舛添大臣が、参議院予算委員会の答弁で、「小人のざれ言」発言を撤回したらしい。
質疑されなくても、自主的にただちに撤回すべきだった。
それができないのなら、一国会議員に戻るか、コメンテーターに戻ったほうがよい。
大臣は、だいじん(大人)だけに、高い品性と深い…
続きを読むread more
衆議院予算委員会質疑は与党が続いていて、退屈。
棚に並べたままになっていた「ワードでビラづくり」のテキストを見ながら練習。
わたしは一太郎でビラをつくってきたので、ワードはいまいちわからない。
越谷の選挙のとき、挿入した図や写真がどこかに隠れてしまい、苦労した。
すぐにテキストを買ったのに、そのままになっていた。
3時…
続きを読むread more
市田書記局長の質問が、社会保障や年金にふれたとき、NHKカメラは厚生労働大臣をとらえた。目を閉じてまるで熟睡しているようだ。
さらに福田総理の答弁中、今度ははっきりと首を振っている姿が放映された。ちょうど、総理が厚労省担当分の答弁を朗読していた。
衆議院ほど騒がしくない参議院本会議。大臣のお昼寝にちょうどよい時間だったのか。…
続きを読むread more