テーマ:税
今朝の毎日新聞によりますと・・・。
14年1月から延滞税(14.6%)を引き下げる方向で検討されているそうです。
当然ですよね。
続きを読むread more
↓市HPより。
平成26年度から市・県民税の均等割の税率が変わります
三郷市が実施する防災のための事業に要する財源を確保するため、平成26年度から平成35年度までの10年間、個人市民税の均等割額が3,000円から500円引き上げ、年額3,500円となります。
三郷市の主な防災のための事業は、小中学校や保育所などの…
続きを読むread more
市税条例の改定案が、三郷でも出てきました。
わたしは、6月議会で、牽制しておいたんですけど・・・
↓6月議会質疑
続きまして、市民税についてですが、昨年11月30日の国会で、地方税の臨時特例に関する法律、そして、地方税法等の一部を改正する法律、この2つが同時に成立をしております。これらは、所得の低い方々、また、被災をされた…
続きを読むread more
きのう入手したばかりの決算書によりますと・・・。
財政力指数は0.94
経常収支比率は90.3
経常一般財源比率94.6
公債費比率12.3 でございます。
個人市民税は0.2%ダウン

法人市民税は3.2%アップ

固定資産税は1.7%アップ{%上昇webry%…
続きを読むread more
草加市は、4月から、市税を減免できる要件を拡充し滞納者を救済するそうです。
草加市は、失業などで所得が著しく減少した納税者などを救済するため、延滞金の減免要件の拡充などを
内容とする市税条例施行規則の一部改正を行いました。日本共産党市議団の議会での指摘などを受けて改
正するもので、今年4月から施行されます。
改正…
続きを読むread more
三郷もうっすら雪化粧。これくらいなら、安心ですね。
今晩は、文化会館で、税と社会保障の学習会(市社会保障推進協議会主催)があります。きっと勉強になりますよ。
続きを読むread more
野田総理が、「ネバーギブアップ」宣言。
やっぱり今年中に、総選挙がありそう・・・。
続きを読むread more
埼玉新聞webより。・・・2012年度の固定資産税

ですよ!
県内の基準地価格12.3%減 全市町村でマイナス

県内63市町村の土地価格を調整する県の諮問機関「固定資産評価審議会」が15日、さいたま市で開かれ、2012年度からの固定資産税(市町村税)の基準地価格が確…
続きを読むread more
全国商工新聞 8月22日号2面記事より。・・・よかったですね。
固定資産税の納税が困難になった大阪市の竹島さん(61)は、市に申し立て、延滞金39万円が免除になりました。竹島さんは、以前は大手の運送会社に勤めていましたが、給与が減り続け、99年には40%減額になりました。固定資産税の滞納額は86万円に、07年に自宅を差し押さえられ…
続きを読むread more
全国商工新聞3月7日号2面記事より。
摂津市が市民税滞納で給与を差し押さえ 「差押禁止財産」と抗議し解除
2月3日、親会社から銀行口座に振り込まれた30万4千円と残高820万円をすべて差し押さえ。
「給与は差押禁止財産(国税徴収法76条)。全額の差し押さえは違法」との抗議に、「振り込まれたものはすべて預金という認識。違法で…
続きを読むread more
全国商工新聞2月7日号記事。
広島の山本里美さん(42)=IT関連=は、1月17日、三原税務署が差し押さえた銀行預金33万円を取り戻すことができました。昨年12月27日、仲間が「生きる権利を奪うのか」「差押禁止財産なのだから返すべき」と抗議。税務署側は、行き過ぎた差し押さえを認め、謝罪しました。
税務署側は、山本さんの状…
続きを読むread more
国税徴収法第79条です。
第7款 差押の解除
(差押の解除の要件)
第79条 徴収職員は、次の各号の一に該当するときは、差押を解除しなければならない。
一 納付、充当、更正の取消その他の理由により差押に係る国税の全額が消滅したとき。
二 差押財産の価額がその差押に係る滞納処分費及び差押に係る国税に先立つ他の国税、地方税その…
続きを読むread more
テレ朝「スーパーモーニング」。
市町村合併で議員数が激減した地方議員。
このままでは年金制度の破綻は明らか。世界でも、この制度はほとんど存在しないとのこと。
番組では、「議員特権」への税金投入をどうすべきかを問いかけました。
徳島のある市議会では、廃止を決議し、掛金の支払いを拒否した議員も。
廃止は当然としても、こ…
続きを読むread more
埼玉新聞1面トップ記事。2010年度交付税。
三郷市の普通交付税は、10億6633万7千円。前年度の10倍を超えたようです。
市は、不交付団体になると予測し、普通交付税をゼロと見積もった予算を大幅補正する必要があります。
わたしは、6月議会の一般質問で、普通交付税の見通しについて質問。
9月議会の論戦で、国保税減税を…
続きを読むread more
午前8時から特定健診のため、朝の宣伝を休みます。
すどうが熱中症で倒れたわけではございません。あしからず。
それにしても、胃がん検診を受ける人は、この暑さの中、のまずくわずで、会場までたどり着けるのでしょうか、心配です。
夕方は、消費税の宣伝に参加する予定です。
続きを読むread more
写真左から、市県民税・国保税・期末手当の順。
市県民税が378500円、国保税が607900円。合計で、986400円。
一方、期末手当から源泉税と議員年金掛金を引いた支給額が88万円。
期末手当だけでは、納税できません。
このほかにも固定資産税や都市計画税も納税しなければならず、国民年金保険料も払わなければなり…
続きを読むread more
毎日新聞1面記事。
当選予想。わが党は、比例3議席のみ。改選マイナス1議席。
あと1週間、もっともっとがんばって、逆転しましょう。
それにしても、気になるのが、共産党「3」という表記。
他の党は、「○~△」と、~を使っているのに、わが党だけそれがありません。自信を持って「3」ということでしょうか?
はたして消費税増…
続きを読むread more
きょうは、市民討議会にオブザーバー参加しました。
課題は、 ①永住したいと思うまちづくり
②どういう三郷をつくるか
無作為抽出の市民35人を含む42人の老若男女が、熱心にグループ討論。
指摘されていたのは、
図書館の蔵書を充実させてほしい。
市内バスの無料化を。
歩道拡幅と照明強化など、多岐にわたり…
続きを読むread more
今朝の赤旗日刊紙8面記事です。佐々木憲昭衆議院議員の試算によれば・・・
08年度の連結納税制度による減税額は、4978億円。
国が、4000億円の国庫負担を投入すれば、国保税をひとり1万円下げることができます。
連結納税制度は、子会社を多く抱える大企業に有利な制度です。
続きを読むread more
今朝の赤旗日刊紙6面記事です。
消費増税しなくても
軍事費・優遇税制見直しでこんなに財源あります
--------------------------------------------------------------------------------
日本の財政の持続性に疑問が投げかけられています。計画的に…
続きを読むread more
きょうもユーロ安と株価

続落。
経済の低迷が選挙にも影響?
以下は、県内の活動ニュース。
「日本の法人税は高い?」
さいたま市議予定候補のところへ、知り合いの読者
から、「赤旗をやめたい」と連絡がありました。話
を聞くと、「日本の法人税が高いから、企業が
海外に行ってしまう。共産党は日本…
続きを読むread more
日本共産党の志位和夫委員長は29日、遊説先の広島市で記者会見し、参院選の大争点である消費税増税問題の四つの焦点――(1)大企業減税の財源づくり(2)「日本の法人税は高い」か(3)「財政が大変」といいながらどうして大企業に減税か(4)消費税増税は先の話ではない――を解明し、党躍進で増税をストップさせる決意を表明しました。
(2)の部…
続きを読むread more
今朝の赤旗日刊紙3面特集記事。
法人実効税率を40%から25%に引き下げた場合の減収額は、約9兆円(07年度の税収を参考に試算した場合)。
これは、消費税率4%分に相当します。ここにご注目を。
写真は、すどう所有ピアノ(1967年ごろ購入)に貼付されている「物品税納税証紙」。
当時は、消費税はなし。ぜいたく品には、物…
続きを読むread more
ご存知ですか?
日本の法人税は実効税率40%といいますが、「研究開発減税」などの大企業減税を加えれば、日本のトップ企業の負担率は平均30%で、欧州諸国と同程度です。
さらに、社会保険料の負担をあわせれば、日本はフランスの7 割です。
(各党の参院選公約)法人税減税・消費税増税の大合唱!
民主党
「法人税率引き…
続きを読むread more
テレビは、朝から激論の応酬

。
焦点は、消費税。
はたして国民は、「増税大連立」を支持するのでしょうか。
きょうは、高州地域で活動したあと、団体の後援会へ。
夕方は、演説

の予定です。
続きを読むread more
きょうは、本会議質疑でした。
専決議案の質疑・討論・採決後、各議案の質疑。
わたしは、一般会計の財政調整基金の補正後の残高を質疑。
わたしが求めているのは、補正後の実際の残高額そのものでしたが、市長は、当初予算で今年度中に取り崩す予定にしている2億85万円を差し引いた額(見込み額)を答弁。
当初予算が議決されているの…
続きを読むread more
帰宅しても、議会準備

を続行。明日午後2時に、質疑通告の受付が終了です。
役に立つのは、草加市議会のHP。
わかりやすいですね。図がコピーできないのが残念です。
非課税口座内の上場株式等の譲渡に係る市民税の所得計算の特例
…施行期日 H25.1.1
非課税口座内の小額上場株式等の譲渡に係る市民税の譲…
続きを読むread more
議会準備で、国会議事録とにらめっこ。
総務委員会では・・・
塩川委員 私は、日本共産党を代表して、地方交付税及び地方税の改正二法案に対し、反対の討論を行います。
地方交付税法案に反対する理由の第一は、地方の財源不足への国の責任が果たされていないからであります。
地方交付税法第六条の三第二項は、地方財源不足が三年に…
続きを読むread more
議会閉会後、木津市長から、「専決するからよろしく」旨の連絡がありました。
内容は、4月1日に施行させる市税条例・都市計画税条例・国民健康保険税条例とのことですが、年金所得に係わる税額の「給与からの天引き」を、議会に諮りもせず決めていいものでしょうか。
その場で、直接、市長に抗議しましたが、方針は変わらない模様。
こうやって…
続きを読むread more
きのうの会議中、携帯にメッセージあり。
「税金の申告を自分でできないので、手伝ってくれる人を紹介して欲しい」と高齢者。
きょう、訪問することを約束。
午前中、議員団の意思統一のあと、すぐ訪問。時間がかかりそうなので、午後、もう一度訪問することを約束し、後援会ニュースを配布しながら、しんぶん拡大。
午後、年金などの収入…
続きを読むread more