瑞沼市民センターに設置された避難所からのお願い(市HPより)
後記:3月26日から、物資の受付を再開したそうです。31日まで・・・詳しくは市HPをご覧ください。
瑞沼市民センターで、本日(3月17日)福島県広野町から被災者のみなさんを受け入れます。
市役所では、設置の準備を行っていますが、日用品等で不足しているものがあります。市民のみなさんから物資の提供を受付していますので、ご協力をお願いします。
提供方法 瑞沼市民センターまで直接お持ちください
※3月17日(木)は午後7時まで受け入れ。今後の受け入れ方法は別途お知らせします。
提供をいただきたい救援物資
食品 カップ麺等のインスタント食品(冷凍食品は不可)
防寒具 毛布、タオルケット、コート、ジャンバー類、未使用の肌着
食器 紙皿、割り箸、紙コップ
衛生用品 石鹸、ティッシュ、トイレットペーパー、マスク、洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉
その他 紙おむつ、粉ミルク、生理用品
問い合わせ 三郷市災害対策本部 ℡048(952)1294
写真は、2009年の三郷市防災訓練(会場は北中学校)。
広野町のみなさんと訓練を見学する工藤、苗村両議員ら。
瑞沼市民センターで、本日(3月17日)福島県広野町から被災者のみなさんを受け入れます。
市役所では、設置の準備を行っていますが、日用品等で不足しているものがあります。市民のみなさんから物資の提供を受付していますので、ご協力をお願いします。
提供方法 瑞沼市民センターまで直接お持ちください
※3月17日(木)は午後7時まで受け入れ。今後の受け入れ方法は別途お知らせします。
提供をいただきたい救援物資
食品 カップ麺等のインスタント食品(冷凍食品は不可)
防寒具 毛布、タオルケット、コート、ジャンバー類、未使用の肌着
食器 紙皿、割り箸、紙コップ
衛生用品 石鹸、ティッシュ、トイレットペーパー、マスク、洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉
その他 紙おむつ、粉ミルク、生理用品
問い合わせ 三郷市災害対策本部 ℡048(952)1294
写真は、2009年の三郷市防災訓練(会場は北中学校)。
広野町のみなさんと訓練を見学する工藤、苗村両議員ら。
この記事へのコメント